19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高山市議会 2022-09-14 09月14日-03号

◆18番(松山篤夫君) 米が86.4%となっていますが、個々の農家への支援策を打ち出され、米が主食、何といったって米です、米農家への支援を引き続きよろしくお願いしたいと思います。 それから、ホウレンソウが105%、トマトが111%、やはり先代からの地元方々努力、ブランドへのこだわり、そういうものが実を結んでいるのではないのかなと思います。 

瑞浪市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第3号 6月27日)

今、農業の一番の問題は、いわゆる自給率がどれだけになっているかということが大変問題だと思っていますけども、本市の米の生産量ぐらいは分かりますけども、あと、麦やとか、米農家あるいは、豚も最近、力を入れてみえますので分かりますけども、本当に市民は分かりません。どのぐらいの自給率があるかということは分からずにおるわけです。  

高山市議会 2022-06-13 06月13日-03号

◆16番(松山篤夫君) 先ほどの主食米作付面積のことについて質問させていただきましたときに、やはり米農家経営を安定させるためには、常に販路の拡大ということを心に留めていただきまして、インターネット、様々を通じ、地元、県内、あるいは海外に輸出といったようなマーケットの拡大に常に努力していただきたいと思います。 そして、今、農業資材の高騰が農業経営の圧迫にまさにつながっています。

関市議会 2021-12-09 12月09日-20号

2021年産米生産を前年より36万トンという過去最大規模で減らす必要があるという指針を昨年示して、米農家自己責任として達成するよう、自治体や農業団体を通じて迫りました。この減産は、米農家に多大な負担を強いることでほぼ達成されましたけれども、コロナ禍が長引き、過剰在庫は解消どころか積み上がる一方です。  安倍・菅政権は、緊急買入れによる市場隔離を一貫して拒否してきました。

高山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

米農家コシヒカリ等への作付に変更されたのか、消費においては昨年からの新型コロナウイルス感染症により全国的に外食産業等による米の消費が激減し、さらに米が余ったのではないかと考えますが、高山市においては今年の品種ごと作付は前年と比べてどうだったのか、また、価格はどうなったのか、お伺いいたします。 ○議長(中筬博之君) 林農政部長。   

多治見市議会 2021-03-17 03月17日-04号

焼き魚にパンが出て一緒に食べるとか、そういうふうではなく、やっぱりお味噌汁、お味噌汁の中には野菜とかいろいろなものも入っていますし、やっぱりバランス的に、非常に日本の和食はユネスコ無形文化遺産にも指定をされているわけで、それでその農家を助けていく、水田を守っていく、そういう視点を持って、御飯食をぜひぜひ推進するべきだというふうに考えますが、週4回やっているからいいんだということではなくて、そういう米農家

各務原市議会 2020-12-09 令和 2年第 6回定例会−12月09日-04号

農地に係る税金は確かに低く抑えられていますが、絶滅危惧種的な日本米農家今でも農業離れになっており、さらにこれから受け継ぐ世代が引き継いでくれない世界になると思っています。教育現場でも農業を引き継ぐ教育は、国策としても地方の教育でも取組はほとんどないと思います。今後も経済至上主義の下、利益のないこの世界は取り残され、自給率国内37%の日本としてなっていくでしょうか。  

関市議会 2015-03-03 03月03日-03号

平成26年産米価概算金は、平成25年産と比較して、1俵当たり2,000円から3,000円安くなっておることに加えまして、国の米の直接支払交付金の単価が平成26年産米から7,500円に半減したことから、これまで生産コスト削減努力を積み重ねてきた専業の米農家方々稲作主体農業生産法人農業収入に直接的に影響し、今後の農業継続農業経営危機感が強まっておるというふうに思っております。  

恵那市議会 2011-12-15 平成23年第5回定例会(第3号12月15日)

我々の子ども時代には、七、八反の米農家であれば、農家は食べていけるという時代もありました。その後、昭和40年ごろから農業構造改善事業が行われ、同時に機械化の導入、育苗施設ライスセンター等補助事業で進められ、並行して生産調整が行われるようになりました。転作田にはトマトやスイートコーンの栽培も活発化し、トマト選果場なども整備されました。  

可児市議会 2008-11-28 平成20年第6回定例会(第1日) 本文 開催日:2008-11-28

その結果が、MA米が米の需要をだぶつかせて米価を引き下げ、米農家を犠牲にしてきた、これが現実ではないでしょうか。  2007年度、米の生産必要額等を農水省が先般発表しましたが、米の生産価格、そして農家が働く必要時間、これを割り算をしますと、179円にまで時間給が下がっております。

高山市議会 2008-06-10 06月10日-03号

ちょっと余談で取り消されましたけども、先般、町村長官生産調整の見直しにより減反をしなどうやというような意見もございましたけれども、仮に米価が6,000円、7,000円になりますと、米農家というのはほとんどやめます。そして、農地の荒廃というのはどえらい増大してまた大変なことになると。これは皆さん想像すればわかることやないかと思っております。 

中津川市議会 2006-09-11 09月11日-02号

当面の措置でありますので、3年間の期間のうちに米農家としてはそういう担い手農家になっていくことが重要かなと、そういうふうに思います。 それから、もう1点ですが、31団体の割合の話ですが、経営集落営農戸数が市全体の21%に当たりますし、面積につきましても27%がこの要件を満たしているというふうに考えておりますので、よろしくお願いします。 ○議長中島敏明君) 3番・宮田美一君。

高山市議会 2004-03-10 03月10日-04号

それで、米農家生産意欲の低下、あるいは後継者不足を招いたということであろうと私は思います。 私が不安に思うところは、このような状態が続いていきますと、米をつくる人がいなくなるのではないかと危惧するのでありまして、私の取り越し苦労でありましょうか。そこでお伺いをいたしますが、米消費の回復がどうしたらできるのか真剣に考え、知恵を出していくべきではないかと思うのであります。 

恵那市議会 2000-09-20 平成12年第4回定例会(第2号 9月20日)

国の助成経営確立助成水稲作付者拠出金をして、転作者に対してとも補償をすることになっているが、恵那市の場合零細農家が多く、しかも特に市の中心部農家自家用販米農家がほとんどで、とも補償制度に非常に非協力者が多く、生産調整が困難と聞いているが、この取り組みの内容と今後の指導について、行政機関としての考えをお尋ねいたします。  

岐阜市議会 1993-12-24 平成5年第5回定例会(第6日目) 本文 開催日:1993-12-24

本来ならば、この時点で新ラウンド妥協を見越した米、農家対策が講じられるべきだったのであります。大規模農家育成案を提唱した我が党と対称的に、当時の為政者はそれを怠り、本心では米開放不可避としながら、一粒たりともの建前にしがみついたのだから、理解に苦しむところであります。ただ、日本農家は、農業市場開放以前に後継者難などのために内側から崩れようとしている。

  • 1